
当館の位置する入来温泉の歴史は古く、1371年の文献にも記述があります。およそ700年もの間、人々に親しまれてきた温泉郷です。
旧島津藩内の名勝地について書かれた『三国名勝図会』(1843年)には、下記のように紹介されています。
“藩内に温泉は多いが、霧島の湯は湯性が激しく病の治療に向かない。安楽湯は柔らかすぎて病の治療に向かない。しかし、入来の湯は剛ならず柔ならず、湯性温和で胃腸などの内臓虚弱に良い。病体にもさわらず、穏やかで、諸病を癒す。したがって、病客は僻遠の地をいとわず、湯治に来る者が絶えない”
遥か戦国の世から薬湯として親しまれた当館のお湯で、日々の疲れを流してください。
源泉名 | 諏訪温泉 |
---|---|
泉質 | 塩化物泉 |
源泉温度 | 45.7℃ |
効能 | ●入浴 神経痛、リュウマチ、腰痛、関節痛、慢性婦人病、五十肩、皮膚病、アトピー性皮膚炎、切り傷、ヤケド、水虫、毒虫の腫れ、痔疾、疲労回復など ●飲用 慢性便秘、慢性胃腸病、慢性消化器病など |